本ページにはプロモーションが含まれます。
自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。
はてなブログの「次のページ」「前のページ」をカスタマイズしました。
この記事内ではページボタンと呼びますが、正しくはページャーと言うそうです。
使えそうであればご自由にコピペしていただき構いません。
当ブログのページボタン
引用元
↓こちらのサイトで紹介されているコードを元に作成しました。
simadzu‘blog
はてなブログの「前のページ」と「次のページ」を逆にしてみる - simadzu’blog
デザインテーマ・設定
・デザインテーマはSmooth(デフォルト)
・レスポンシブデザイン
ページボタンのコード
【デザインCSS】に貼るコード↓
.pager {
display:flex;
width:100%;
}
.pager-next a{
font-size:0%;
background:none;
margin-right:150px;
margin-left:0px;
}
.pager-next a:before{
color: #fff;
content:'Next-page';
font-size: 18px;
font-weight: bold;
padding:12px 18px;
font-family: 'Lucida Grande', 'segoe UI', Verdana, Arial, sans-serif;
letter-spacing:0.3pt;
background-color: #3cb371;
border-radius: 24px;
}
.pager-prev a{
font-size:0%;
background:none;
margin-right:0px;
}
.pager-prev a:before{
color: #fff;
content:'Prev-page';
font-size: 18px;
font-weight: bold;
padding:12px 18px;
font-family: 'Lucida Grande', 'segoe UI', Verdana, Arial, sans-serif;
letter-spacing:0.3pt;
background-color: #3cb371;
border-radius: 24px;
}
.pager a:hover {
background:none;
}
CSS解説
.pager {
display:flex;ボタンを横並びにする
width:100%;画面に対する幅
}
.pager-next a{
font-size:0%;デフォルト文字を消す
background:none;デフォルト背景を消す
margin-right:150px;次のページボタンの位置を左にずらす
margin-left:0px;次のページボタン左の余白無し
}
.pager-next a:before{
color: 次のページボタンの文字色;
content:'次のページを表す言葉';
font-size: 文字サイズの数値px;
font-weight: 文字太さ(boldで太く、normalで細く);
padding:文字上下の余白px 文字左右の余白px;
font-family: 字体;
letter-spacing:文字間隔の数値pt;
background-color: #ボタン色(カラーコード);
border-radius: ボタン角の丸みの数値px;
}↓前のページボタンも同じほぼ内容
.pager-prev a{
font-size:0%;
background:none;
margin-right:0px;
}
.pager-prev a:before{
color: #fff;
content:'前のページを表す言葉';
font-size: 18px;
font-weight: bold;
padding:12px 18px;
font-family: 'Lucida Grande', 'segoe UI', Verdana, Arial, sans-serif;
letter-spacing:0.3pt;
background-color: #3cb371;
border-radius: 24px;
}
.pager a:hover {
background:none;クリックした時にデフォルトで出る色を消す
}
- ・元から記述されているコードは消さないで最後の「 } 」のすぐ下にペーストします。
- ・他に自分でコードを書いている場合も同様に最後の「 } 」の下に追加でペーストします。
- ・通常、CSSは下に追加したコードの指示が優先して反映されます。
- ・上手く反映されない箇所がある場合は「 ; 」の前に「 !important 」と入れると他のコードより優先されます。
- ・↓字体の設定の仕方はこちらで知ることができます。
- 【2023年版】font-familyの正しい指定方法・タイプ別おすすめフォント設定例
- ・↓カラーコードはこのサイトで調べられます。
- WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード
そもそもページボタンって必要なの?
はてなブログでは、カテゴリー別一覧ページは30記事を区切りに次のページになります。
30記事以上を含むカテゴリーはページボタンが無いと一覧ページが正しく機能しません。
一つのカテゴリーに30以上の記事を入れないことにすれば、無くても問題ありません。
ページボタンを消すコード
【デザインCSS】に貼るコード
.pager {
display:none!important;
}
CSS解説
.pager {
display:none表示しない !important他のコードより優先;
}
ご参考になれば幸いです。
\ 勉強する /